confusingとconfusedの違い

◇ 伝えたかった内容
混乱して我を失ってしまった
◇ 誤英語
I was confusing and lost my mind.
◇ 伝わった内容
私は紛らわしい人間で、気が狂ってしまった
◇ 訂正英語
I was confused and lost my head.
▼ なぜ通じない!?
confuse「混乱させる」がingになると「紛らわしい」という形容詞になり「私は紛らわしい人間」となります。
「(主語自身が)混乱した」はconfusedに。
次にlose one's mindは「気が狂う」という意味です。
次にlose one's mindは「気が狂う」という意味です。
「我を失う」はlose one's
headにします。
▼ ひとこと
動詞がingやP.P.になった形容詞のことを分詞といいます。
He is exciting.
▼ ひとこと
動詞がingやP.P.になった形容詞のことを分詞といいます。
He is exciting.
彼は人を興奮させるような人だ
He is excited.
彼は興奮している
原則ingは「(人を)〜させるような」、P.P.は「(主語が)〜した」という意味になります。
原則ingは「(人を)〜させるような」、P.P.は「(主語が)〜した」という意味になります。