go toとget toの違い

◇ 伝えたかった内容
そこに行くのに30分かかった。
◇ 誤英語
It took for 30 minutes to go there.
◇ 伝わった内容
そこに向かって出発するのに30分、〜(時間が)かかった
◇ 訂正英語
It took 30 minutes to get there.
▼ なぜ通じない!?
「(時間)〜がかかる」はIt takes 〜で、forはいりません。
forが入ると、it takes
時間、の時間の部分がない事になり「30分、〜(時間)がかかった」と意味がわかりません。
次にgoはどこかに向かって出発する、という意味の「行く」でto goだと「出発するのに」となります。
次にgoはどこかに向かって出発する、という意味の「行く」でto goだと「出発するのに」となります。
「そこに行くのに」は「到着するのに」という意味なのでget
thereとします。
▼ ひとこと
it takes〜は「〜が必要」という意味でも使われます。
It takes much courage.
かなりの勇気が必要だ
こちらも使用頻度が高いので、しっかり覚えましょう。
▼ ひとこと
it takes〜は「〜が必要」という意味でも使われます。
It takes much courage.
かなりの勇気が必要だ
こちらも使用頻度が高いので、しっかり覚えましょう。
■ 編集後記