justとexactlyの違い
◇ 伝えたかった内容
山頂に着いたのはちょうど10時だった
◇ 誤英語
It was just ten when I reached at the summit.
◇ 伝わった内容
山頂で伸びたのは、まだ10時だった
◇ 訂正英語
It was exactly ten when I reached the summit.
▼ なぜ通じない!?
「ちょうど〜(時間)に」はexactlyを使います。
justを時間に使うと「まだ〜」という意味で誤訳の様になります。
次に「着く/到達する」のreachは前置詞は不要です。
次に「着く/到達する」のreachは前置詞は不要です。
前置詞をつけると自動詞の「伸びる」という意味になり、誤英語は「山頂で伸びたのは」と変に聞こえます。
▼ ひとこと
reachとの対比でテストでよく出るarriveは前置詞がいります。
The train arrived at the station at five.
電車は5時に駅についた
テストなどでは使われますが、実際の会話でarriveやreachはあまり使いません。会話ではget toが一般的です。
▼ ひとこと
reachとの対比でテストでよく出るarriveは前置詞がいります。
The train arrived at the station at five.
電車は5時に駅についた
テストなどでは使われますが、実際の会話でarriveやreachはあまり使いません。会話ではget toが一般的です。
■ 編集後記