laterとafterの違い
◇ 伝えたかった内容
2年後、彼はA大学に合格した
◇ 誤英語
He passed A university two years after.
◇ 伝わった内容
(何かの)2年後、彼はA大学の前を通り過ぎた
◇ 訂正英語
He passed the exam for A university two years later.
▼ なぜ通じない!?
「〜に合格する」はpass the exam for 〜にします。
pass
Auniversityだけだと「A大学の前を通った(pass)」となります。
次に後ろにafterを置く場合は普通、after 〜と何の後なのかを入れるので、誤英語は不十分です。
次に後ろにafterを置く場合は普通、after 〜と何の後なのかを入れるので、誤英語は不十分です。
特に何の後なのか指定しない場合はlaterにしましょう。
▼ ひとこと
afterを使った例を。。
I got the acceptance letter two days after the exam.
テストの2日後に合格通知を受け取った
ちなみにuniversityは「(総合)大学」、collegeは「(単科)大学」という違いです。
2年制、4年制の違いではありません。
■ 編集後記