don't have toとshouldn'tの違い

◇ 伝えたかった内容
そんな事言ったらダメだよ
◇ 誤英語
You don't have to say like
that.
◇ 伝わった内容
そんな風に言う必要はないよ
◇ 訂正英語
You shouldn't
say something like that.
▼ なぜ通じない!?
don't have toは「〜する必要はない」と禁止を表せません。なので「〜してはダメ」のshouldに。have to = shouldですが、否定の場合、意味が変わるので注意です。
次にsay like
thatだと「そんな風に言う」となります。「そんな事を言う」とする場合はsomething like
thatと
somethingを入れます。
▼ ひとこと
don't have toを使った他の文章を。。
I don't have to ask him about
that.
そのことを彼に聞くまでもない
「〜するまでもない」という意味でも使うので、覚えておくと便利です。