sleepとgo to bedの違いを徹底解説

◇ 伝えたかった内容
風邪をひいていたので、早く寝た
◇ 誤英語
I got a cold so I slept early.
◇ 伝わった内容
風邪をひいたので、早く眠りについた
◇ 訂正英語
I had a cold so I went to bed early.
▼ なぜ通じない!?
get a coldは「風邪をひいていない状態から風邪をひく」と、状態の変化になり、「風邪をひいたので」となります。
「ひいている」とする場合は、have a coldにします。
次にsleepは「眠る」という寝ている状態を表します。
ここでの「早く寝た」は「早く床についた」という意味なのでwent to bedにします。
▼ ひとこと
getは後ろに形容詞をとっても状態の変化を表します。
It's getting cool gradually.
だんだん涼しくなってきている
He got rich.
彼は金持ちになった
状態の変化を表すgetは便利ですので、ぜひ押さえておきましょう。
状態の変化を表すgetは便利ですので、ぜひ押さえておきましょう。