guessの意味と使い方

◇ 伝えたかった内容
彼女はきっとあなたのプレゼントを気にいると思うよ
◇ 誤英語
I guess she will like your present.
◇ 伝わった内容
彼女は絶対あなたのプレゼントを気にいるつもりだと思う(根拠なし)
◇ 訂正英語
I'm sure she'll like your present.
▼ なぜ通じない!?
まず、guessは「(根拠がなく)思う」です。伝えたい内容は「きっと」と言っており、根拠があってのことと考えられるので、合わなくなってしまいます。
なので、「きっと〜だと思う」のbe
sure S
Vに。
次に、会話でwillを表に出すと、主語の強い意志を表し、「絶対〜するつもりだ」となり、誤訳のようになります。
次に、会話でwillを表に出すと、主語の強い意志を表し、「絶対〜するつもりだ」となり、誤訳のようになります。
なので、willを省略形にします。
▼ ひとこと
sureを使ったお決まり表現を。。
Don't be so sure.
▼ ひとこと
sureを使ったお決まり表現を。。
Don't be so sure.
決めつけない方がいいよ
Are you sure you don't mind?
本当にいいんですか?
このようなお決まり表現は深く考えず、そのまま覚えましょう。
このようなお決まり表現は深く考えず、そのまま覚えましょう。
■ 編集後記