changeとchange into「着替える」の違いと使い方

◇ 伝えたかった内容
寝るちょっと前にパジャマに着替えた
◇ 誤英語
I changed my pajama a little before going to bed.
◇ 伝わった内容
寝るちょっと前にパジャマの上下どちらかを変えた
◇ 訂正英語
I changed into my pajamas a little before going to bed.
▼ なぜ通じない!?
まず、英語のpajamaは上下別と考えるので、上下を指す時はpajamasと複数にします。
単数にすると誤訳のように「上下のどちらか」となってしまいます。
次に、「〜に着替える」はchange intoです。
次に、「〜に着替える」はchange intoです。
change
Nだと「Nを変える」で、誤英語は上のミスと重なって「パジャマの上下どちらかを変えた」となっています。
▼ ひとこと
パジャマと同じく、単数/複数でよく間違えられるものを。。
I rarely wear suit to my company.
会社にスーツを着ていくことはめったにない
スーツは逆に、上下で1つのセットと英語では考えるので、単数で、発音はスートゥです。
▼ ひとこと
パジャマと同じく、単数/複数でよく間違えられるものを。。
I rarely wear suit to my company.
会社にスーツを着ていくことはめったにない
スーツは逆に、上下で1つのセットと英語では考えるので、単数で、発音はスートゥです。
■ 編集後記