hairとhairsの意味の違い

◇ 伝えたかった内容
彼は天然パーマだ
◇ 誤英語
He has natural permanent hairs.
◇ 伝わった内容
彼は天然の何本か一生抜けない髪がある
◇ 訂正英語
He has a natural wave.
▼ なぜ通じない!?
まず、hairは数えません。
hairsと数えてしてしまうと、「数えられる程度の何本か」といった感じに聞こえかねません。
また、permanentは「永久の」という意味で、permanent hairだと「永久/一生抜けない髪」と聞こえ、誤英語は「何本か一生抜けない髪がある」と聞こえます。
また、permanentは「永久の」という意味で、permanent hairだと「永久/一生抜けない髪」と聞こえ、誤英語は「何本か一生抜けない髪がある」と聞こえます。
「天然パーマ」はnatural
waveとしましょう。
▼ ひとこと
「パーマ」をかけるという場合は使役動詞を使います。
I got my hair permed.
▼ ひとこと
「パーマ」をかけるという場合は使役動詞を使います。
I got my hair permed.
パーマをかけた
I got my curly hair straight.
(天パに)ストレートパーマをかけた
自分でかけるわけではないので、使役動詞にすることを忘れないようにしましょう。
自分でかけるわけではないので、使役動詞にすることを忘れないようにしましょう。
■ 編集後記