助動詞willの過去、wouldの使い方
◇ 伝えたかった内容
彼が起こしてくれると思ったのに、起こしてくれなかった
◇ 誤英語
I thought he woke up but he didn't.
◇ 伝わった内容
彼が起きると思ったが、起きなかった
◇ 訂正英語
I thought he would wake me up but he didn't.
▼ なぜ通じない!?
「(人を)起こす)は、wake 人 upに。
woke
upだと、主語が「起きた」となり、誤英語のように「彼が起きた」となり、また、後ろのhe didn't
が、he didn't(wake up)になり誤訳のようになります
また、「〜してくれと思った」と、「思った(thought)」時より、「起こす(wake me up)」は先/未来の話しなので、willの過去形wouldを入れます。これがない誤英語は「彼が起きたと思った」となっています。
▼ ひとこと
時制のズレのミスは過去でよく起きるので注意です。
○ I thought he would join it, too.
彼も参加すると思っていた
x I thought he joined it, too.
彼も参加したと思った
が、he didn't(wake up)になり誤訳のようになります
また、「〜してくれと思った」と、「思った(thought)」時より、「起こす(wake me up)」は先/未来の話しなので、willの過去形wouldを入れます。これがない誤英語は「彼が起きたと思った」となっています。
▼ ひとこと
時制のズレのミスは過去でよく起きるので注意です。
○ I thought he would join it, too.
彼も参加すると思っていた
x I thought he joined it, too.
彼も参加したと思った
■ 編集後記