noticeとawareの意味の違い

◇ 伝えたかった内容
(それが)サービス代込みだということに気づいていなかった
◇ 誤英語
I didn't notice it was including the service charge.
◇ 伝わった内容
サービス代込で、(それが)〜だと気付かなかった
◇ 訂正英語
I wasn't aware it included the service charge.
▼ なぜ通じない!?
まず、includeに進行形はなく、includingは「〜込みで」という前置詞なので、誤英語はit was の後ろが抜けた形で「〜だ」、including theservice charge「サービス代込みで」と変に聞こえます。
なので、進行形にせず、it didn't
include〜「〜を含んでいなかった」とします。
次にnoticeは原則「(気づいていない状態から)気付く」という変化で、誤訳のように「気付かなかった」となります。
次にnoticeは原則「(気づいていない状態から)気付く」という変化で、誤訳のように「気付かなかった」となります。
「気づいていない(状態)」を表すにはawareを使います。
▼ ひとこと
noticeとawareの例をもう一つ・・・
I noticed she liked me.
彼女に好かれていることに気付いた
I was aware she liked me.
彼女に好かれていることには気づいていた
「すでにその状態」なのか、「その状態になる」というのかの違いです。
▼ ひとこと
noticeとawareの例をもう一つ・・・
I noticed she liked me.
彼女に好かれていることに気付いた
I was aware she liked me.
彼女に好かれていることには気づいていた
「すでにその状態」なのか、「その状態になる」というのかの違いです。
■ 編集後記