neverの意味と使い方

◇ 伝えたかった内容
彼女が私のことを覚えているとは全く思わなかった
◇ 誤英語
I didn't think she
would remember me.
◇ 伝わった内容
彼女が私のことを覚えているだろうと、思わなかった
◇
訂正英語
I never thought she remembered
me.
▼ なぜ通じない!?
まず、「全く思わなかった」と否定の強調なので、neverを使います。
didn't thinkだと「思わなかった」としかなりません。
次に、「思わなかった」という段階で彼女が「覚えていた」ので、時制は同じ時です。
willの過去wouldを使うと、thinkより先のことになり、「覚えているだろうと思わなかった」となります。
▼ ひとこと
時制の一致で迷ったら、まず現在にして考えましょう。
I
think he'll come.→I thought he would come.
I think she remembers me.→ I
thought she remembered
me.
迷ったら、現在形に戻すのが英語の基本です。
■ 編集後記