can'tとhaven't been able toの違いと使い方

◇ 伝えたかった内容
何日間かあまり眠れていない
◇ 誤英語
I can't sleep very well for few
days.
◇ 伝わった内容
ほとんどない日の間、あまり眠れない
◇ 訂正英語
I haven't
been able to sleep very well for a few
days.
▼ なぜ通じない!?
まず、can'tだけだと「眠れない」としかなりません。
「何日か」と継続していますので、完了継続にし、haven't been able to sleep「眠れていない」とします。
次に、fewにaをつけないと否定「ほとんど〜ない」で、誤英語は「ほとんどない日の間」と変になります。
なので、aをつけます。
▼ ひとこと
過去から現在続いていることで、「〜できてない」は完了ですが、未来に対しては、そのままcan'tでよいです。
I
can't see you for a few days. 何日か会えない
I can't drink for one month.
1か月飲めない
won't be able toとするのは「〜できないだろう」と予想の場合です。
■ 編集後記
この冬初めての雪が福岡でも降りました。
家でヌクヌク仕事ができる私と違い、出勤しないといけないヨメハン、でかける時に、皮膚呼吸ができないんじゃないかと思えるほど、ホッカイロを体に張り付けてました。
帰宅してきて、「仕事中暑くて死にそうだった」と言ってる姿をみて、後先考えることは大事だなぁ、と思った雪の一日でした。