wishとhopeの使い方の違い

◇ 伝えたかった内容
英語が話せるようになることを願うばかりだ
◇ 誤英語
I just wish I can speak
English.
◇ 伝わった内容
英語が話せると祈るばかりだ(ありえない)
◇ 訂正英語
I just
hope I'll be able to speak
English.
▼ なぜ通じない!?
まず、「話せるようになる」のは先の話なので、will be able toに。
canだけだと「話せる」となってしまいます。
次に、wishは「(ありえない事を)祈る/願う」で、誤訳のように「ありえない」が前提になります。
あり得る事を願う場合はhopeにします。
▼ ひとこと
wishでありえる事を祈るケースも・・・
I
wish you a Merry Christmas.
I wish you a happy new
year.
よく聞く表現ですが、wish 人 物、という形をとると、ありえる事になります。
■ 編集後記