目的を表すtoの否定in order not to

◇ 伝えたかった内容
無駄遣いしないように、毎月貯金しています。
◇ 誤英語
I'm saving money every month not to waste money.
◇ 伝わった内容
無駄遣いしないこと、(一時的に)毎月貯金しています。
◇ 訂正英語
I save money every month in order not to waste money.
▼ なぜ通じない!?
まず、進行形は「(何か理由があって一時的に)〜している」という 意味です。
ここでは「毎月」と習慣的なニュアンスなので、進行形 にはしません。
次に目的のto Vの否定はin order not to Vです。
not to Vは「〜 しないこと」という意味で、誤英語は前のミスもあり、「無駄遣い しないこと、理由があって一時的に貯金している」と聞こえます。
▼ ひとこと
not toを使う例も・・・
I decided not to join it. それに参加しないことにした
I tried not to fall asleep. 眠らないように頑張った
decide to、try toなどtoがワンセットの場合の否定で、 「参加しないことを決めた」→「参加しないことにした」、「眠らな いことを頑張った」→「眠らないように頑張った」となります。
■ 編集後記
励ましのお便り沢山いただいております! 本当にありがとうございます。
まだの方もぜひぜひ私を励ましてください!
・・・ってこんなの自分で煽るもんじゃありませんね、うん、 ごめんちゃいw
自分で「励まして!」と煽って励ましてもらって、感動して 泣いてる自分がなんだか、激しく違う気がして切ないですが、 w、生きててよかった。
まだ本の出版もしてない&ヨメハンネタも出し尽くしてない &看護婦Hさんネタも語りつくしてないのに、死ぬわけには いきません!まだまだ頑張りますので、末永く改めて皆様 宜しくお願いします!