beforeとagoの意味の違い
◇ 伝えたかった内容
1か月前には部屋を予約しておきたい
◇ 誤英語
I want to reserve a room one month ago.
◇ 伝わった内容
先月、部屋を予約しておきたい
◇ 訂正英語
I want to reserve a room at least one month before.
▼ なぜ通じない!?
まず、agoは今を基準にして「~前」なので誤英語は今より1か月前、つまり「先月」となります。
未来や過去を基準にして「~前」はbeforeにします。
次に「1か月前には」は「(せめて/最低)1か月前」という意味なのでat leastをつけます。
これがない誤英語は「(ちょうど)一か月前」となってしまいます。
▼ ひとこと
At leastを使った別の表現も・・・
At least you could say good-bye.
さよならくらい言ってくれてもいいのに
「せめて」にあたる言い方で便利なのでぜひ覚えておきましょう。
■ 編集後記
え~・・・・
またまた1年以上空いてしまいましたが、みなさん私のこと、
覚えてくれてます?ww
すでに記憶のかなたに忘れ去られてたらどうしよう、とビビりつつ話を進めます。
去年、本厄後の後厄で抗生物質でアナフィラキシーになり、その後もゴタゴタで「よく生きてたな」と思える1年半、本気で今よく生きているなぁと思いつつ、復活しました!
ボチボチまた発行していきますので、ぜひ読んで頂いてご感想なんかいただけたら、まだヘコみ気味の私、シッポふってよろこびますww
Ps.ひさびさのヨメハン話
ネットで探した牛牧場の中にある焼肉店に行きました。
店に入る前にちょっと牧場を見学することに。
ヨ「牛さん、かわいいな〜」
ほのぼの光景に私もほっこりしてるとヨメハン、殺気立った顔でブツブツ言いながら何か紙に書き始めます。
覗いてみると
・・・
ヨ「手前の牛さんのタン5人前・・奥の牛さんのカルビ4人前・・」
うわぁ、新鮮そうだなぁ
ヨ「あっ!!」
何か思い出したように何か書き足すヨメハン。
・・・
「ごはん特盛(日本昔話風)
注釈()で大盛り度合いを指定してるあたり、さすが我がヨメハン。
ヨ「ん・・牛に名札がついてる」
よくみると確かに牛ごとに名札がついてますが、長い・・
「イーストロデオジヤパン」
「レッドクオリティハンマー」
ヨ「覚えるの大変やな・・」
その通りですが、いちいちフルネームで呼ばないとも思います。
ヨ「せめて覚えやすい名前でやな」
私「うん・・」
ヨ「タカクウレテネとシモフリニナッテでどや?」
飼い主の希望満載の名前ですね。
ヨ「しゃーない・・うちが短いのつけたろ!」
こういうときのヨメハン、話に付き合わないと包丁が後で誤った使い方をされるので、黙って見守るしかありません。
ヨ「そこの牛に命名!」
・
・
・
「ギュウドン!!」
最終形ですか。
ヨ「後ろに、ツユダクトクモリを足してもええな」
ドヤ顏で鼻をヒクヒクさせるヨメハンと、どの角度から見てもヘコみまくりの牛君を見つつ、お腹すいたなぁ、と思う冬の昼下がりでした。