分詞のdissapointingとdissapointed

◇ 伝えたかった内容
彼のガッカリした顔が忘れられない
◇ 誤英語
I can't forget his disappointing face.
◇ 伝わった内容
彼の(人を)ガッカリさせる顔が忘れられない
◇ 訂正英語
I can't forget his disappointed face.
▼ なぜ通じない!?
ネックはdisappoint。
「〜させる」という意味の動詞をing形やP.P(過去分詞)にして形容詞として使うのはよくあるパターン。
どんな意味の形容詞になるかというと、〜ing → (人を)〜させる(させるような)P.P. → 〜した
となります。
disappointは「ガッカリさせる」という動詞。
つまりingをつけると「(他人を)ガッカリさせる/ガッカリさせるような」という意味になり、P.Pにすると「ガッカリした」となります。
人の顔を「(他人を)ガッカリさせる顔だ」なんて言うと相手からグーパンチくらっても文句言えません。この変形には十分注意しましょう!
▼ ひとこと
「〜させる」系の動詞の他に挙げると
depress 失望させる depressed → 失望した depressing → (他人を)失望させる
excite 興奮させる excited → 興奮した exciting → (他人を)興奮させる/わくわくさせる
すべての「〜させる」系動詞がing/PPで形容詞になるとは限りませんが多くが当てはまります。