divideとdivide intoの違い

◇伝えたかった内容
そのグループは4つのグループに分かれてしまった
◇誤英語
The group got divided four groups.
◇伝わった内容
そのグループは分裂した4つのグループを得た
◇訂正英語
The group got divided into four groups.
▼なぜ通じない!?
get P.P.でdivideを受身にしようとしたのは正解。
しかし、dividedにintoがついてません。
つまり、dividedが「分裂した」という形容詞になりdivided four groupsがワンセットの名詞に。
dividedが形容詞扱いのため、getが受身を表すgetでなく「〜を得る」のgetになり、誤訳のように「分裂した4つのグループを得た」となってしまっています。
なのでdividedの後ろにintoをつけ、dividedが「〜に分かれた」というdivideのP.P.なのをはっきりさせます。
▼ひとこと
日本語の「〜しちゃった」に近いニュアンスは、英語では完了形を取ることがあります。
なので訂正英語は
The group has got divided into four groups.
としても正解。
普通に過去で
The group was divided into four groups.
としてもよいです。
完了か過去形かでは若干ニュアンスが違いますがそこまで気にする必要はありません。
■編集後記
退院後、アニマルヒーリングを兼ねて子猫を飼いました。
というより行き着けの居酒屋の常連から「これもらってや」と半強制的にもらわされたというのが正しい。。。
あ、居酒屋には行ってますがもちろん飲んでないです、はい。
野菜ジュースを片手に常連と気晴らしに話しをしてます。。
しかし子猫は可愛い!!
私が布団に入ると横にきて添い寝してくれます。
ネコは主人から離れて寝ると思ったのですが、布団に入ってきて毛布と枕まで使い、大の字で寝ている姿をデジカメで取りまくっています。
ただ、耳元でいびきがうるさいのがたまにキズ。。