「時計が進む」のearlyとfast

◇伝えたかった内容
時計が5分進んでいた
◇誤英語
My watch was running early for five minutes.
◇伝わった内容
時計が5分間の間、遅れていた
◇訂正英語
My watch was running five minutes' fast.
▼ なぜ通じない!?
「時計が進む」はfastにします。秒針の速度が早い⇒ 時間が早く進む ⇒ 時計が進む、といった考えです。
earlyは8時を基準にすると、8時より早い ⇒ 8時前⇒ 時計が遅れる、となります。
次にfor five minutesだと「5分間の間」で、例えば8:00〜8:05の5分間の間だけ、時計が進んでいることになります。
ここではfive minutes' fastとします。
▼ ひとこと
earlyは時計が遅れている、といった誤解はされますが実際に「遅れる」はslowを使います。
I set my watch five minutes' slow.時計を5分遅らせた
fast ⇔ slowのセットで覚えておきましょう。
2007/02/09作成
■編集後記
こっちに引越してもう2ヶ月。
福岡弁がうつりつつあるのが気になる今日この頃(^^;
ヨメハンは関西に帰った時「話し方がきしょい(気持ち悪い)」言われたそうです(笑)
確かに関西弁と福岡弁が混じってます。
大阪:知らへん
福岡:知らんっちゃ
ヨメハン:知らへんっちゃ
「あなたはナニジンですか?」
と聞かれる日もそう遠くはないでしょう(爆)