知る」のfind outとknow

◇ 伝えたかった内容
彼は私達の計画を知ってしまったようだ
◇ 誤英語
He seems to know our plan.
◇ 伝わった内容
彼は私達の計画を知っているようだ
◇ 訂正英語
He seems to have found out our plan.
▼ なぜ通じない!?
「知ってしまった」は「ようだ」と判断している今より前の事なので、to have P.P.形でこの部分の時制を過去にずらします。
誤英語はto knowがseemと同じ時制で現在になります。
次にknowは「(すでに)知っている」という状態を表します。
「知ってしまう」と「知らない状態→知る」はfind outに。
誤英語は前のミスと重なって「知っているようだ」となります。
▼ ひとこと
to have P.P.の例をもう2つ。。
It seems to have rained.
雨が降った(過)ようだ(現)
I'm sorry to have kept you waiting.
待たせて(過)、ゴメン(現)
to have P.P.の部分は、前の動詞の時制より一つ前と覚えましょう。
▼ 編集後記
約2週間続いてたセキがやっと治ったようです。
夜になるとセキこむことが多いですが、授業中にでないだけでも天国です。
どうやら私の甥→私→オカンの順で感染した模様。
赤ちゃんの甥はRSに感染し、肺炎を起こす寸前で入院しました。
昨日、見舞いに行くと元気な様子。一安心です。
そんな病室で「俺なんか全然カゼうつらんで〜」と元気ハツラツな妹のダンナ(甥の父)。
そんなダンナに冷やかな視線を送りつつ、ある慣用句を言いたそうにしてた妹が非常に印象的でした。