go to the schoolとgo to schoolの違い

◇伝えたかった内容
風邪を引いていたので、学校に行かなかった
◇誤英語
I caught a cold so I didn't go to the school.
◇伝わった内容
風邪を引いたので、その学校(の場所)に行かなかった
◇訂正英語
I had a cold so I didn't go to school.
▼ なぜ通じない!?
catch a coldは「(引いていない状態から)風邪を引く」。
「引いている」という状態を表すのはhave a coldです。
次に建物や物を本来の目的で使う場合は通常、冠詞はなし。
go to schoolは「学校に(勉強しに)行く」が本来の意味。
theをつけると誤英語のように、単にその学校の位置/場所に行かなかったとなります。
▼ ひとこと
冠詞なしで使うことのある名詞の例を。。
go to bed
(寝るために)ベットに行く
go to church
(お祈りに)教会に行く
theをつけると「ベット(という場所)に行く」、「教会(という場所)にいく」と位置に行くだけで本来の目的の意味は含まれません。
2006/09/12作成
■編集後記
ひじ掛座椅子で仕事をしているのですが、そのイスを毎日ネコのビビと奪い合い(笑)
私が席を立つとすぐにイスに乗り離れません。
片方のひじ掛に頭、もう片方に後足を乗せ、腹を出してリラックスモード全開、まるでネコとは思えません。
先日、授業前に「ビビどいて」と後ろ足を引っ張って下ろそうとすると、両手でひじ掛にしがみつき「ニャ〜(イヤや〜)」と抵抗された時は笑いを抑えられませんでした。
ビデオにとっとくんだった。。