「一生懸命」のhardと「ほとんど〜ない」のhardly
◇伝えたかった内容
料理は好きではないが、一生懸命、料理をしてみた
◇誤英語
I don't like cook but I tried to cook hardly.
◇伝わった内容
料理人は好きではないが、ほとんど料理をしようとしなかった
◇訂正英語
I don't like to cook but I tried (to cook) hard.
▼なぜ通じない!?
「〜するのが好き」はlike to V。
toがないため、like Nの形になり、cook「料理人」がとなり、誤訳のようになっています。
次にhardlyは「ほとんど〜ない」と否定の意味なので、これも誤訳のようにおかしくなっています。
「一生懸命に/頑張って」はhardにします。
▼ひとこと
hardに関する表現を少し。。。
be hard at it
一生懸命働いている/没頭している
go hard with
〜にひどいめをあわせる
He is going hard with me. 彼は私をいじめている
2005/08/05作成
■編集後記
野菜嫌いなので、退院後は野菜ジュースで野菜をとっています。
しかし先日友人がやってきて、「これ食べ〜」と野菜を。。。
しかも大っ嫌いな、なすび。
関西、泉州特産の水なす。完璧に嫌がらせと思いつつ一口だけ食べると。。。
うまい!なすびが嫌いな私でも食べれました!!
久々に感動しました。しかし焼きなすとか他のなすびは相変わらず食べれません。
この水なすだけしか食べれませんが、野菜嫌いをちょっと克服したようで嬉しかったです