if「もし」とeven if「(もし)〜でも」の強調の違い

◇伝えたかった内容
彼が電話してきても、電話に出るつもりはない
◇誤英語
If he calls to me, I'm not going to answer the phone.
◇伝わった内容
彼が私に叫びかけたら、電話に出るつもりはない
◇訂正英語
Even if he calls me, I'm not going to answer the phone.
▼なぜ通じない!?
「(例え)〜しても」なのでeven ifに。ifだけだと「〜したら」としかなりません。
次に「〜に電話する」はcallに。
call toは「(大声で)〜に叫びかける」という意味で、誤英語は前のミスと重なり「彼が私に叫びかけたら、電話にでない」となります。
▼ひとこと
call toの例も一つ。。
They called to the survivors under the wreckage.
ガレキの下敷きになった生存者に呼びかけた
call / call toの違いはしっかり押えましょ〜
2007/08/17作成
■編集後記
家のエアコンはクーラー機能しかない骨董品クラス。
猛暑の日は当然のごとく温風器状態です。
冷やして枕に使う物もありますが、暑さですぐにホッカイロ。
しかもヨメハンは暑い時に限って、人に毛布をかけるクセがあり私は毎晩、砂漠での睡眠訓練を受けている気分です。
で、妹宅から朝まで冷えっぱなしの超快眠の枕を強奪(笑)
頭を冷やすだけで、体全体が涼しく感じるのってフシギ。。。
クーラー切ってもヘタすると寒いくらい効きます。
夏の高い電気代節約にもなって助かります(爆)