現在完了継続での前置詞inとfor

◇ 伝えたかった内容
この10ヶ月で、この会社は大きく変わった
◇ 誤英語
This company changed drastically for the past ten months.
◇ 伝わった内容
この10ヶ月の間(今も含)、この会社は大きく変わった(過去)
◇ 訂正英語
This company has changed drastically in the past ten months.
▼ なぜ通じない!?
現在完了継続での前置詞inとforのポイントまず「この10ヶ月で」は「10ヶ月(以内)で」なのでinに。
forは継続性を表し「10ヶ月間の間」となります。
次にin / for the pastは現在を含むので、原則現在完了です。
誤英語は動詞が過去で、今と過去を同時に表してしまい、どちらの時制なのかわかりません。
▼ ひとこと
the past..の例をもう一つ。。
I have changed my address several times in the past two years.
この2年で住所を数度変えた
日本語では「〜した」となり、the past..と過去のような感じも重なり、よく間違えられる使い方の一つです。
▼ 編集後記
私には職業病が2つあります。1つは英会話関連。
独立前はネイティブのいる学校にいましたが、ネイティブは生徒さんをファーストネームで呼びます。
なので、彼らと生徒さんの話しをする時はファーストネーム。
しかし私が生徒さんと話す時は性で呼びます。必然的に生徒さんをフルネームで覚えてしまうわけです。
2つ目は昔のパチプロ関連。道を思い出すとき、教えるとき、全てパチンコ屋が目印。「○○店を右に曲がる」みたいな。
私に道を聞いて道が理解できたら、パチンコ中毒者決定です(笑)