mightとmight have P.P.の使い方と意味の違い
◇伝えたかった内容
彼が私の財布を盗んだのかもしれないと思った
◇誤英語
I'd thought he might steal my wallet.
◇伝わった内容
彼が私の財布を盗むかもしれないと思った
◇訂正英語
I thought he might have stolen my wallet.
▼ なぜ通じない!?
まずsinceやforがないのに、完了継続にする必要はないのでただの過去形に。
次にmight Vだと単にmayを時制の一致でmightに変えただけになり「彼が盗むかもしれないと思った」となってしまいます。
「〜したかもしれない」はmight have P.P.にします。
▼ ひとこと
mightは周りに過去時制の動詞がない場合「ひょっとしたら〜かもしれない」と現在のことになります。
He might join the course.
彼はそのコースにひょっとしたら参加するかも
mayの「多分〜だろう」よりmightの方が起こる確率が低くなります。
2005/12/31作成
■編集後記
ついに大晦日!
実は昨日を最終号にしようと思っていたのですが、作成できず今日が最終号に。。
今年も後わずか数時間ですね〜
早くやりのこした仕事片付けないと持ち越すハメに。。
最後の最後までバタバタ。。
早く済ませてテレビでもゆっくり見ることにします。
それでは皆さん良いお年を&来年も宜しくお願いします!!