napとdozeの違い

◇伝えたかった内容
彼が授業中に居眠りしているのをみかけた
◇誤英語
I saw him take a nap during the class.
◇伝わった内容
彼が授業中に仮眠を取るのを(最初から最後まで)見かけた
◇訂正英語
I saw him dozing during the class.
▼ なぜ通じない!?
まずtake a napは自分で意識して寝る「仮眠をとる」という意味。
意識せずに寝てしまう「居眠り」はdozeに。
次に知覚動詞、see 人 原形/ing「人が〜しているのを見る」は人が次の動詞をしているのを一部始終見るなら原形、一部ならing。
彼が居眠りし始めてからし終わるまでを一部始終みかける、というのは変なのでingにします。
▼ ひとこと
seeの場合、原形はないと思われている方が多いですが原形の場合ももちろんあります。
I saw her throwing a dish at him.
彼女が料理を彼に投げつけるところを見た
「料理を持って投げる」のように行為が非常に短い場合はseeの場合も原形になります。
2005/12/23作成
■編集後記
明日はクリスマスイブ。
世のカップルはハッピークリスマス〜!
連休でデートスポットは大混雑でしょうね〜。。
私はネコのビビとクリスマス。。
ビビへのプレゼントは中トロの刺身!私は赤身のタタキ。。
ビビとゆっくり焼酎でも飲むことにします(笑)