強調の「も」を表す英語

◇ 伝えたかった内容
会員が10人も増えた
◇ 誤英語
The members increased ten people.
◇ 伝わった内容
会員が10人を増やした
◇ 訂正英語
The members increased as many as ten people.
▼ なぜ通じない!?
Increaseの直後に名詞を置くとincreaseが「〜を増やす」という意味になり、誤英語は「会員が10人を増やした」で、また「10人も」という強調も入りません。
まず「〜も(数えられる個体数)」という強調のas many asを使います。
これを使うと、この部分が挿入扱いでincreaseの後に置いてもincreaseが「(主語が)増える」という意味になるので、誤訳のようになりません。
▼ ひとこと
「会員が10人増えた」で、強調のas many asがないパターンも・・
The members increased by ten people.
「〜の差で」と差を表すbyを入れることで、increaseが「(主語が)増える」とすることができます。
■ 編集後記
天気が不安定ですね。
最近、朝晩だけでなく昼もヘタするとジャケットが必要なくらい肌寒く、もう秋が来たのかという感じです。
次の日曜日が甥っ子の中学初の運動会なのですが、これなら快適に過ごせる気もしますが、その後、幼稚園の甥っ子と姪っ子の運動会があるので、それまでこの温度ならなぁ、と思います。