takeとtake toの違い

◇ 伝えたかった内容
わざわざ、(あなたを)そこまで連れて行ってあげたのよ!
◇ 誤英語
I took to you that place all the way!
◇ 伝わった内容
わざわざ、あなたを好きになった、その場所!
◇ 訂正英語
I took you there all the way!
▼ なぜ通じない!?
takeの使い方の間違いです。
take 人 to 場所で「人を場所に連れて行く」という意味。
この単語の位置を間違えています。誤英語はtake to 人 場所になってます。
take to 〜、は「〜を好きになる」という意味。
なので、誤英語は「あなたを好きになった」。
その後ろにthat placeがきて「あなたを好きになった」、「その場所」と全く文章もつながっていない状態で意味もわからなくなっています。
なので、訂正の通りtake you...とする必要があります。
that placeは 「そこ」とはっきりお互い話している場所が明らかな場合、訂正の通りthereとしてもOK。to that placeでも良いです。
ちなみにthereにはto(〜に)が込みですので、toは消します。
▼ ひとこと
「〜に行く」という言い方で
I took him to that place by car.
車で彼をそこに連れて行った
I came here by car.
車でここに来ました
と文末にby carとよく言う方を見かけますが、口語では
I drove him to that place by car.
I drove here.
とdriveで「〜に車で行く」という意味を持たせることがよくあります。
こちらもたまに使ってあげると「おっ!」と思われますので、
レパートリーに加えておいて下さいね。
▼ 編集後記
最近、胃がおかしくなりすぎです。
先週末、部屋を這いずり回る程の胃痛に襲われ、ついに病院へ。
経験したことのない痛みで、本気で救急車を呼ぼうかと思いました。
「ストレスからくる潰瘍性の胃痛」と言われ薬をもらい、昨日までの3日間でおにぎり1個。。
やっと今日ご飯がおいしく食べられました。
食事をおいしく食べられることがこんなに幸福な事とは。。。