「すぎる」のtoo〜toの使い方

◇ 伝えたかった内容
遊ぶのに忙しすぎて、勉強できない
◇ 誤英語
I'm too busy to have fun to study.
◇ 伝わった内容
勉強するために、忙しすぎて遊べない
◇ 訂正英語
I'm too busy having fun to study.
▼ なぜ通じない!?
too busy to Vは「忙しすぎて〜できない」で、誤英語は「忙しすぎて遊べない」となります。
また、後ろのto Vが目的のto Vになり「勉強するために」となっています。
ここでは、too busy to study「忙しすぎて勉強できない」の形に、busy 〜ing「〜に忙しい」をあわせ、too busyhaving fun to studyとすればOKです。
▼ ひとこと
busyと合わせてhecticも覚えましょう。
I spent a hectic day today. 今日は慌しい1日だった
「すごく忙しい」とbusyの強調形になります。
■編集後記
ネコのビビもやっと預かっている子猫に慣れました。
当初、子猫に追いかけ回され、なぜか私のカバンに頭だけ突っ込んでイジケてたのがウソのよう。
今ではすっかり親代わりです。
しかし子猫のほうがワンパクなのか、噛めないクセにビビのエサを奪うは、トイレも使うはで大変です。
ビビは寂しそうな目で、自分の物を奪われるのをみつけるだけです(笑)