wantとwantingの意味の違い

◇伝えたかった内容
彼が欲しがっていた本を2千円で買えた
◇誤英語
I managed to buy the book 2000 yen that he was wanting.
◇伝わった内容
彼は足りない2千円の本を私は買えた
◇訂正英語
I managed to buy the book for 2000 yen that he wanted.
▼ なぜ通じない!?
「物を〜(値段)で買う」はbuy 物 for 〜。
誤英語はbuy the book (that was) 2000 yenとなり「2千円の本」。
また動詞wantは進行形を通常取らず、wantingは形容詞「〜が足りない」という意味。
the book 2000 yen that he was wantingだと「彼は足りない2千円の本」となってしまいます。
なので、buy the book for 2000 yenとforを入れ、he was wantingをhe wantedにします。
▼ ひとこと
「〜を安い/高い値段で買う」とpriceを使う場合は
buy 〜 at a low/high priceと前置詞はatです。
cheap/expensiveではないのも注意しましょう。
■編集後記
検索ンジンは普段、Googleを使ってるのですが、先日、3D衛星写真が見れる無料地図ツール、その名も「Google Earth 4」が発表されました。
地球が映しだされ、ポインターで方向に変えると地球も回転。すごいのは、好きな場所をクリックで拡大できること。
試しに日本をドンドン拡大していくと、大阪城もクッキリ!自分の家の周辺も拡大!!
科学の進歩はすごい!!!!。。って、ある意味ちと怖いけど。。。