watersとwater

◇ 伝えたかった内容
水を沢山飲んでいたので、何も食べれなかった
◇ 誤英語
I was drinking a lot of waters that I couldn't eat anything.
◇ 伝わった内容
領海を飲んでいる最中だったので、何も食べれなかった
◇ 訂正英語
I had drunk much water that I couldn't eat anything.
▼ なぜ通じない!?
直訳でwas drinkingと進行形にすると「飲んでいる最中だった」となります。
ここでは「(食べれない前に)すでに飲んでいた(飲んだ)」という意味で進行形ではありません。
次にwaterに通常はsはつけません。
つけると「領海/近海/水域」という意味になり、誤訳のようになります。
ここでは過去完了を使い「何も食べなれなかった前に、水を飲んでいた」と時制のズレを表すようにします。
▼ ひとこと
the watersとtheをつけて「健康によい鉱水」、「流れる/波立つ水」という意味になることもあります。
I drink the waters everyday. 毎日鉱水を飲んでいる
▼ 編集後記
尿酸値が高いと痛風という病気になるんですね。。。
入院した段階で異常はなかったので前回の検査まで病院は尿酸検査をしていなかったそうです。
病院での血液検査でいつも全ての項目をカバーはしていないようです。
糖尿病や肝炎、痛風などの生活習慣病が怖いので自分自身で簡単にできる検査キットを買うことにしました。