「いつ〜か」のwhenと「〜の時/頃」のthe time when

◇伝えたかった内容
彼が若かった時のことを、少し覚えている
◇誤英語
I remember little when he was young.
◇伝わった内容
彼がいつ若かったか、ほとんど覚えていない
◇訂正英語
I remember a little about the time when he was young.
▼ なぜ通じない!?
when節を目的語にするのは「いつ〜か」というwhenで誤英語は「いつ彼が若かったか、覚えていない」となります。
「〜な時/頃のこと」とするにはthe time when〜と関係代名詞のwhenにします。
また、このwhenは省略可能です。
次に「少し〜」と肯定はa little。
littleだけだと「ほとんど〜ない」という否定になります。
▼ ひとこと
rememberは後ろに動詞を置く場合、〜ingかto Vです。
Remember to lock the door.
カギかけるの忘れないでね
I remember visiting there last year.
去年そこに行った事を覚えてる
to Vは「(未来で)〜すること」、〜ingは「(過去)で〜したこと」となるのが注意点です。
■編集後記
色んな人と話しをすると、あんがい健康診断を受けてる人って少なかったりします。
過去の私もその一人ですが(笑)
今は毎月血液検査をしてますが、食生活などで数字がすぐ反応するので、毎月の警告になって助かります。
あ、でも注射嫌いは健在で、注射前は麻酔シール着用です(爆)