wouldとwould have P.P.
◇ 伝えたかった内容
道に迷ってしまうところだった
◇ 誤英語
I would lose the way.
◇ 伝わった内容
その方法/道を失うつもりだった
◇ 訂正英語
I would've lost my way.
▼ なぜ通じない!?
「〜するところだった/〜してしまうところだった」はwould have P.P.。
wouldだけだとwillの過去形で「〜するつもりだった」となってしまいます。
次に「道に迷う」はlose one's wayと所有格。
theにするとwayが「方法/道」となり、誤訳のようになってしまいます。
▼ ひとこと
「道に迷う」はget lost、stray awayなども使われます。
I got lost on my way back from Osaka.
大阪からの帰り道、道に迷ってしまった。
▼ 編集後記
道に迷うと言えば私は極端な方向オンチ。
歩いているとなぜか、地図があっても反対の方ばかりにいく習性があります(笑)
単車にのっていると地図を読み違えることはないのになぜ。。
東京などの大都会に行くと道がややこしいので、同じところをグルグル。。。
ちなみに余談ですが「同じところをグルグル回る/堂々巡りをする」はgo in circles.と言います。
直訳は「円の中を行く」。
うまいこと言ったもんです。