fastとearly「早い」の違い
◇伝えたかった内容
仕事がうまくいけば、早く帰宅するつもりだ
◇誤英語
If my work goes to well, I'll go home fast.
◇伝わった内容
仕事が井戸に行けば、(スピード)速く帰るつもりだ
◇訂正英語
If my work goes well, I'll go home early.
▼ なぜ通じない!?
まず「うまくいく」はgo well.
toを入れたため、go to「(場所)に行く」となり、
wellが場所に。wellは「井戸」という意味があるので
誤訳のように「井戸にいく」となってしまいます。
次にfastは「(スピードが)速い/速く」。「(時間が)早い/早く」
はearlyを使います。
▼ ひとこと
fastと言えば日本語でマクドなどを「ファーストフード」と
言いますがこれは通じません。
これは発音の違いで、日本語発音だと、first food「最初の食べ物」。
英語発音ではfast foodは「ファースト」と伸ばさず、
「ファェスト」と短く、アとエの中間音を入れます。
2005/03/01作成
■編集後記
大阪府では50歳以上で独身(条件つき)の大阪府職員に
旅行券や商品券などをあげるという待遇があるそうです。
その額は約10万円。
年間平均30人が受け取り、これまで約400人がこの
支給を受けたそうです。しかも予算の半分は税金。。。
ちなみに結婚した人は結婚祝い金10万、銀婚式10万、子供が
生まれると5万、その子供が6歳12歳になった時に各5万。
結婚して子供を1人もうければ20万はもらえるんです。
大阪府は倒産寸前なのに、職員にこの待遇。。。
どう考えてもおかしいと思うのは私だけでしょうか。。?