「行く」のgoとstayの違い

◇伝えたかった内容
来週、四国に3日間行くことになっている
◇誤英語
I'm going to go to Shikoku for three days next week.
◇伝わった内容
来週、四国に3日間行ったり来たりする予定だ
◇訂正英語
I'm supposed to stay in Shikoku for three days next week.
▼ なぜ通じない!?
be going toは「〜する予定だ/するだろう」と主語の予定。
「〜することになっている」とすでに決まっている/そうしないといけない、
といったニュアンスの場合はbe supposed to Vに。
次にgo to..は「〜に行く」という一回の行為。
for three daysと合わせると「3日間行く行為を繰り替えす」で
「行ったり来たりする」となります。
ここでの「行く」は「滞在する」なのでstayを使います。
▼ ひとこと
be supposed to Vとbe going to Vの比較をもう一つ。。
I'm going to work overtime. 残業するつもりだ
I'm supposed to work overtime. 残業することになっている
be supposed to Vは「上司に言われて」など特に、
第三者の力が加わり「しないといけない」という感じです。
2006/10/17作成
■編集後記
ヨメハンが携帯からピッチに。
一年前、私が買った頃は機能も少なくオモチャみたいでしたが、
たった一年で恐ろしい進化。
PCのキーボードがシャキッと出てきて、ワードにエクセル、
PDFファイルを読むソフトにアウトルックまで装備。
カメラも100万ガソ、パケ放題で料金は4〜6千円程度。。
本体はちょっと高いですが、携帯パケ放題で月1万円近い
ことを考えると毎月の差額ですぐに元が取れます。
私も外にいる時、これで仕事ができるし(笑)
安いので高校生にも人気だそうです。
携帯代を押さえるなら、これからはピッチですね。。