「〜かどうか」のifの使い方と意味

◇ 伝えたかった内容
彼がその祭りに参加するかどうかはわからなかった
◇ 誤英語
I didn't know he joined the festival.
◇ 伝わった内容
彼がその祭りに参加したことを知らなかった
◇ 訂正英語
I didn't know if he would join the festival.
▼ なぜ通じない!?
まず「〜かどうか」はif S V。誤英語ではこれが抜け、
接続詞thatが省略された形と判断されています。
次に「彼が参加する」のは「わからなかった」より
未来の話。なので、willの過去wouldを使いwould joinに。
誤英語はifとwouldが抜け「彼が参加したことを知らなかった」
となってしまいました。
▼ ひとこと
knowを使った一発表現を。。
You never know. さあ、どうかな / 先のことはわからない
2005/11/25作成
■編集後記
来たことがないのに来たことがあると思ったり、見たことも
ないのに見た記憶があると思ったりするのがデジャブー。
そのデジャブーが最近よく私に。。
全く初めての授業内容なのに「あれっ、これ前やりませんでしたっけ?」、
雑誌をみて新連載なのに「これ前確かみた。。。」などなど。
あまりに多いのでちょっと気持ち悪いかも。。
こういった現象は医学的に体と何か関係があるのでしょうか??