if節のshould「万が一〜なら」と「〜しないといけなくなったら」のif節have toの意味の違い

◇ 伝えたかった内容
残業しないといけなくなったら、連絡します。
◇ 誤英語
If I should overwork, I'll let you know.
◇ 伝わった内容
万が一過労するなら、連絡します。
◇ 訂正英語
If I have to work overtime, I'll let you know.
▼ なぜ通じない!?
まずifの中でshouldを使うと「万が一〜なら」という意味になり
ます。「〜しないといけないなら」とする場合はhave toにします。
次にoverworkは「過労する」です。「残業する」はwork overtime
にします。
▼ ひとこと
「連絡します」でlet you knowがでない時は具体的にいうと言い
回せます。
I'll call you. 電話するね
I'll line you. ラインするね
I'll email you. メールするね
以前は名詞としてしか使わなかったlineやemailも広く普及した
ので動詞としても使うようになっています。
■ 編集後記
いつもyoutubeで音声を聞きながら仕事しているのですが、
「面白い&うまい話」にたま〜に当たります。
どうやったらこんなに話をうまく造れるのか・・・
膨大な調査&知識&文才がないと不可能、間違いなく私にはそんな
才能はないので、一生かかってもこんな話は書けない、みたいな。
もしよかったら聞いてみて下さい。
「怖い話」というくくりになっていますが、まったく怖くないので
ご安心をw
http://bit.ly/2MPpsXw 菅原道真シリーズ
http://bit.ly/2MQ1Bqv 宮大工シリーズ
こういう話を聞くと本当に「文才が欲しい」と思います・・