「〜することにしている」make it a rule toと「〜することになっている」のbe supposed toの意味の違い

◇伝えたかった内容
毎日、彼のために弁当を作ることにしている
◇誤英語
I'm supposed to make a lunch box for him every day.
◇伝わった内容
毎日、彼のために弁当箱を作ることになっている
◇訂正英語
I make it a rule to make a boxed lunch for him every day.
▼なぜ通じない!?
be supposed to Vは何か他の力が働いて「〜することになっている」
「〜しないといけない」といった感じです。ここでは自分の中の
決まりごとなので、make it a rule to Vにします。
次にlunch boxは弁当箱のこと。
中身の入った「弁当」はboxed lunchにしましょう。
▼ひとこと
be supposed to Vの例を。。
We're supposed to go home at the fixed time on Wednesday.
水曜は定時に退社することになっている
「会社での社則」が他の力として働き、自分の意志でなく
「退社することになってる(しないといけない)」となります。
2007/01/19作成
■編集後記
この数ヶ月、ど〜もマイクの調子がヘン。。
パソコンと合ってないのか、うまく録音できません。
パソコンも突然ブチッと落ちたり、終了ボタンを押してるのに
再起動したり、データが吹き飛んだり。。(ーー;)
パソコンってこんなものなんでしょうか?
お気にいりのパソコンなのに壊れたらショック(>。<)