「かける」のput onと「かけている」のwearの違い

◇ 伝えたかった内容
フロに入るときも眼鏡をかけている
◇ 誤英語
I put on glasses when I take a bath.
◇ 伝わった内容
フロに入るときに眼鏡をかける
◇ 訂正英語
I wear glasses even when I take a bath.
▼ なぜ通じない!?
まずput onは「(かけていない状態から)かける/身に着ける」で、
「かけている(状態)」はwearにします。
次に「フロに入っているときも」と強調なのでevenをつけます。
誤英語は前のミスも重なり、「フロに入るときに、(かけていない
状態から)眼鏡をかける」と聞こえます。
▼ ひとこと
wearは「(かけていない状態から)かける」という意味でも使え
ます。
I wear glasses when I read books. 本を読むときは眼鏡をかける
どちらの意味なのかは文全体から判断しましょう。
■ 編集後記
仕事の業務内容が楽になったヨメハン。
仕事で体を動かし、新幹線の速度で落ちた体重が、今ロケットの
速度で返ってきてます。
体重計に乗っては見せるムンクの叫び顔のヨメハンに、ほんのり
嬉しさを覚える私は性格が悪いのでしょうか。
ヨ「今日はバッチリや!」
私「ほう」
ヨ「サウナでたっぷり汗出したからな、グフフ」
そう言いつつも、熱湯風呂に入るように恐る恐る片足ずつ足を体重
計に乗せるヨメハン。
ヨ「・・・」
私「どうやった?」
ヨ「・・・」
無言で体重計の目盛りを見つめたまま、静止するヨメハン。
フと顔を見ると
・・・人間、「怒り」や「失望」の果てに、こんな表情するんだろ
なっていうか、なんというか、表情が消えてるんです。
こんな感じで
(−⊥−)
1分ほど静止した後、ヨメハン
ヨ「お、おかしい・・」
私「・・・」
ヨ「近視が進んだかな・・」
この「1分」で辿り着いた答えが「近視」
ヨ「そうや!服の重さ引かな!!」
そんな、うっかり味噌汁に味噌入れ忘れた、みたいな顔して言わな
くても。携帯にしがみついて必死に検索するヨメハン。
ヨ「あった!秋服の重さは・・・」
私「・・・」
ヨ「・・7キロと」
鉄アレイでも入ってるんですか、その服。
ヨ「あと、汗の重さも引かな!」
私「汗??」
ヨ「汗が体にくっついてるやろ」
そのうち、髪の毛の重さとか言い出しそうです。
ヨ「え〜〜汗は・・・・・3キロ」
ちょっとそのホームページ見せて下さい。
ヨ「あと・・・・・体のアカが2キロ」
ちゃんと体洗ってますか?
ヨ「これで計算通りや!」
うん、もうなんて言ったらいいやら。
ヨ「ふう、これで安心やな!!」
安心もいいですが、片手に持った、食いかけのカップラーメンの
重さは引かなくていいのかと思う、寒い秋の夜でした。