send forとsend toの意味の違い

◇ 伝えたかった内容
旧友のために花を送った
◇ 誤英語
I sent flowers for an old friend.
◇ 伝わった内容
花に歳をとった友達を呼びに行かせた
◇ 訂正英語
I sent flowers to my old friend.
▼ なぜ通じない!?
まず「旧友」は所有格をつけるか、an old friend of mineのように
します。an old friendだけだと「歳をとった友人」としかなりません。
次にsendはsend N to 人、またはsend 人 Nです。send N for〜
は「Nに〜を呼びに行かせる」という意味で、誤英語は先のミスも
あり、「花に歳をとった友達を呼びに行かせた」となってしまいます。
▼ ひとこと
send N for 〜の例も・・・
Send someone for the doctor!
誰か医者を呼びに行かせろ!
someoneの部分が特に必要ない場合はSend for the doctor.のよ
うに省略もできます。
■ 編集後記
今まで身内の葬儀が何度かありましたが、そのたびに「なんで
こんなに高いの?」という疑問が残ります。
なんのかんの、別途費用が加わって、身内だけの家族葬で
150〜200万・・2017の調査では葬儀平均費用は195万円だった
そうで、これを見ると平均なのかぁ、とは思いますが・・・
ちなみに、私の友人が千葉・埼玉・東京・茨城で葬儀社を長年
やっていますが、そこは
「葬儀業界における不透明さを払拭し、「無駄」や「過剰」
を徹底的に省いた明確な葬儀費用サービス」
をモットーに平均費用の半額かそれ以下の費用で葬儀ができる
葬儀社を運営しています。
安くても、内容は他の葬儀社よりしっかりしていて、遺族や故人
の希望にしっかり合わせてくれるので、リピーター家族や紹介も
多いそうです。
私が関東に住んでたら絶対この葬儀社しか使いません。
ってか、友人から葬儀への熱い想いや実際の葬儀の内容を聞いて、
「私が死んだら葬儀は蒼葉葬儀社で」と決めて遺言書に書いてます。
関東まで運ばないといけない私の家族は大変でしょうがww
必ず誰もが経験する葬儀ですが、この葬儀社は絶対オススメです!!