confusingとconfusedの違い

◇ 伝えたかった内容
彼は少し混乱しているようだった
◇ 誤英語
He looked confusing little.
◇ 伝わった内容
彼はほとんど混乱させるような人に見えなかった
◇ 訂正英語
He looked confused a little.
▼ なぜ通じない!?
confusingは「(人を)混乱させるような」という形容詞。
「混乱した」はconfusedに。
次にlittleだと「ほとんど〜ない」と否定。
「少し〜」はa littleとaをつけます。
▼ ひとこと
〜ingは「(人を)〜させるような」、P.P.は「〜した」
という形容詞に原則なります。
e.g.It was exciting. それは(人を)わくわくする(させる)ものだった
There were some excited guys. 興奮した人もいた
2006/08/16作成
■編集後記
家に一日中いるのに夏バテ気味。。
12時間近く寝ても体がだるくてたまりません。
ネコのビビも暑くてバテるのか、クーラーがよく効く
ソファーからどきません。
というより、最近ビビの言いたいことがわかりません。
私の前に来て座り、こちらを見つめて「ミャ〜」とだけ。
ダッコなのか、遊んで欲しいのか、エサが欲しいのか。。
「ミャ〜」以外にも言葉を覚えて欲しいものです。
ミャ〜ダッコ、ミャ〜アソベとか。。。(笑)