injure「〜にケガをさせる」とget injured「ケガをする」の意味の違い

◇ 伝えたかった内容
ちょっとケガをした
◇ 誤英語
I injured little.
◇ 伝わった内容
ほとんどケガを(誰かに)させなかった
◇ 訂正英語
I got injured/hurt a little.
▼ なぜ通じない!?
injureは「(誰か)〜をケガさせる/傷つける」という意味で誤訳
のようになります。自分が傷つく場合はget injuredかget hurtに。
次にlittleだけだと「ほとんど〜ない」という否定で、誤英語は「ほ
とんど傷つけなかった」となっています。「少し〜」はa littleにします。
▼ ひとこと
hurtを使った言い回しを・・・
It won't hurt to ask. 聞くだけ聞いてみたら?
It won't hurt (you) to Vで「〜しても損はしない」という意味にな
ります。ちなみにinjureとhurtの違いはinjureがフォーマルで
hurtは口語的という感じです。
■ 編集後記
今日は毎月の定期健診で朝から病院に行き、今帰ってきました。
特に問題なく一安心ですが、3つも科を回るので朝9時に着いても
終わるのが早くて1時半すぎ・・・まぁ、忙しく働く萌え看護婦さん
たちを眺めてたら一瞬で時はすぎますが。
・・・なんだか余計な形容詞がついてるんじゃないかというツッコミ
が来そうな気もしますが、とにかく今月も一安心ですww