key「カギ」と「カギをかける」のlockの違い

◇ 伝えたかった内容
(家の)カギをかけたのは覚えている
◇ 誤英語
I remember to lock the key.
◇ 伝わった内容
忘れずにカギにカギをかける
◇ 訂正英語
I remember locking the door.
▼ なぜ通じない!?
keyはドアを開ける「カギ」のことで、lock the keyとすると
「カギにカギをかける」となります。カギをかけるのはドアなので
lock the doorとします。
次にremember to Vは「忘れずに〜する」で、誤英語は先のミス
もあり「忘れずにカギにカギをかける」となります。「〜したこと
を覚えている」はremember 〜ingにします。
▼ ひとこと
remember to Vとの例をもう一つ・・
I remembered to hang out my washing.
忘れずに洗濯物を干した
I remembered hanging out my washing.
洗濯物を干したことを覚えていた
よくでるミスですので注意しましょう!
■ 編集後記
前号のアンケートへのご協力ありがとうございました!
まだの方はぜひ前号からご協力お願いします。
さて、太陽と雲のスキマから光が伸びてみえる珍しい現象を
「天使のはしご」と呼ぶそうで、これが見れると幸運が起きる
予兆とかいわれているそうです。
3日連続で見れたので、「萌えちゃんから食事のお誘いとかあります
ように」と毎日必死になって願をかけてたら、萌えちゃんから
お誘いはありましたが、宗教の勧誘でした。
前半部分だけなく後半部分の願いも叶えて欲しかった・・・
ってか実家ではほぼ毎日天使のはしごは見れます。
珍しいかわかりませんが、光が十字架みたいにもなります。