neverとhave never P.Pの意味の違い

◇ 伝えたかった内容
あなたのような人を見たことがありません
◇ 誤英語
I never see somebody like you.
◇ 伝わった内容
あなたのようなすごい人は絶対に見ない
◇ 訂正英語
I have never seen anybody like you.
▼ なぜ通じない!?
まず「〜したことがない」と経験を表すのはhave never P.P.
なのでI have never seenに。
I never Vだと「(習慣的に)/絶対〜しない」となってしまいます。
次に否定文なのにsomeをanyに変えず、somebodyのままなので、
故意にanyに変えていない、つまり「すごい人」という意味の
somebodyととられてしまいます。なのでanybodyに変えます。
▼ ひとこと
anybodyとanyoneの違いは、anyoneの方が口語的、と
いう位です。
「こういう時はanybodyでこういう時はanyone」
とか深く考える必要はありませんよ〜。
2005/03/31作成
■編集後記
料理をする時によく「クッキングパパ」というマンガ参考にします。
マンガといってもあなどるなかれ、簡単にできておいしい料理を
毎回紹介してくれる優れもの。
よく単行本をペラペラめくりながら、「どれ作ろかな〜」
と選んでいます。
その中で出てきたトルコ風オムライス、別名トルコライス
というのがメッチャ食べたいんです。
長崎の料理でオムライスにスパゲティやカツなどが
のっているそうです。福岡出身なので長崎に行ったことは
ありますが、これは食べる機会がありませんでした。。。
実家に帰ったら絶対食べます!
と、いっても長崎ならどこでも食べられるものなのか、
地域限定なのか詳細は不明。。。