「簡単に」のbrieflyとeasilyの違い

◇ 伝えたかった内容
知人が来る予定だったので、簡単に家を掃除した
◇ 誤英語
My friend was going to come so I cleaned my house easily.
◇ 伝わった内容
友人が来る予定だったので、楽に家を掃除した
◇ 訂正英語
My acquaintance was going to come so I cleaned my house briefly.
▼ なぜ通じない!?
まず「友人」までいかない「知人」はacquaintanceに。
次に、easilyは「努力せず/安易に」という意味で使う
「簡単に」です。「簡潔に」「手短に」という「簡単に」
はbrieflyにします。
▼ ひとこと
easilyとbrieflyの例をもう一つずつ。。。
I finished the work easily. その仕事は簡単に終わった
I introduced myself briefly. 簡単に自己紹介をした
「簡単に」がどちらの意味なのか常に意識しましょう〜
2007/10/17作成
■編集後記
私達の日常会話の端々にでる「アレ」という言葉。
フツーは雰囲気で理解できますが、うちのオカンは別格です。
「ほら、アレがアレやし、アレしとかな」
英語だと、I have to do THAT because THAT is THAT.
何でも略してしまうコギャル語も真っ青。
ある意味、全ての語を「アレ」に略す超最先端のコギャル語です。
でも、これは単語を具体化する英語を勉強する上ではタブー。
日本語で具体化できない物は英語でも言えません。「アレ」を
使うクセがある人は、具体的に言うクセをつけましょ〜