「よい」のgoodとniceの違い

◇ 伝えたかった内容
彼が良い料理人だと、その時わかった
◇ 誤英語
I knew he was a nice cook then.
◇ 伝わった内容
彼が人のいい料理人だと、その時知っていた
◇ 訂正英語
I found he was a good cook then.
▼ なぜ通じない!?
knowは「知っている」とすでに「知っている状態」です。
「知らない状態」から「知る状態」への変化はfindにします。
次に技術を表す人にniceを使うと「人のいい」という
意味の「よい」になります。「技術がいい」とするには
goodを使います。
▼ ひとこと
cookは動詞の意味も合わせて押えましょう。
This cooks in a flash. これはすぐに火が通る
I cooked it in water. 水で煮た
「煮える/焼ける/火が通る」と多様な意味があります。
2007/06/11作成
■編集後記
「次回は18日ですね〜ご変更ないですか?」
さっき、授業の終わりに自分で言って気づきました。
あぁぁ。。。記憶のかなたに葬りさりたい誕生日。。
いま、30歳だから来週で29歳です。
・・・遠くから激しいツッコミが聞こえます。
でも、私はくじけません。意地で25までリターンです(爆)
それにしても、年々月日のスピードが加速していきます。
20代が自転車の速度としたら、30代に入って新幹線の
速度になったようです。はぁ〜ちょっとブルー(笑)