knowをfindの違い

◇ 伝えたかった内容
時計が進んでいることに気づいた
◇ 誤英語
I knew my watch was early.
◇ 伝わった内容
時計が遅れていることを知っていた
◇ 訂正英語
I found the watch fast.
▼ なぜ通じない!?
knowは「知っている」という状態動詞で、誤英語は「知っていた」
となります。「(知らないところから)わかる」はfindに。ここでは
find N 形容詞「Nが形容詞だとわかる/知る」を使うとよいでしょう。
次に「(時計が)進んで」はfast。
時計(の針のスピード)が速く進んでいる、という考えです。
earlyは「(時間が)早い」、つまり8時を基準にすると、8時より前
をさすので、「時計で言うと遅れている」と誤解されます。
▼ ひとこと
今日は誤英語で誤解されたearlyですが、実際には「時計が遅れている」
という意味でも間違いです。正しくはslowを使います。
My watch is five minutes slow. 私の時計は5分遅れている
時計関連の形容詞は案外間違えられるので、注意しましょう。
2006/12/17作成
■編集後記
授業終了後、いきなり妹に呼びつけられました。
麻雀リベンジマッチを申込まれましたが、玉砕してもらいました(笑)
で、オカン含め、妹も旦那も、すでに爆眠中。。
で、呼びつけられた私は、セッセとみんなの睡眠中に仕事。。。
な〜ん〜か〜、サ〜ビ〜シ〜イ〜!!(笑)
あぁ。。ネコのビビみたいにストレスフリーな生活がしたい(爆)
今ごろ、家でのんびり、私のフトン使って寝てんだろな〜