「我を失う」のlose oneselfとlose one's mind「気が狂う」の違い

◇ 伝わった内容
興奮していて、彼はわれを失った
◇ 誤英語
He was exciting and lost his mind.
◇ 伝わった内容
彼は刺激的で(興奮させるような人で)、発狂した
◇ 訂正英語
He was excited and lost himself.
▼ なぜ通じない!?
まず動詞exciteは「〜を興奮させる」ですが、ingにすると
「刺激的な/興奮させるような」という形容詞になり誤訳
のようになります。
なので形容詞、excited「興奮した」を使いwas excitedに。
「興奮しちゃって」と状態の変化を表すならgot excitedでも
よいです。
次にlose one's mindは「発狂する/気が狂う」。
そこまではいかない「我を忘れる」はlose oneselfです。
なのでlost himselfにします。
▼ ひとこと
lose oneselfは他に「道に迷う/夢中になる」という意味もあります。
lose oneself in a book 本に夢中になる
lose onself in happiness 幸せに浸る
結構便利ですので押さえておきましょう〜!
2005/04/18作成
■編集後記
アロエの葉で悲惨な乾燥肌が治った友人。
今度は飲むスキンケアにハマりかかってます。
女優の斉藤慶子が飲んでるとか、なんとかをどこぞから聞いて、
お試してますが結構効くそうです。
飲んで、保水機能やバリア機能を内側からはりめぐらす効果
があるそうで、肌の筋肉が持ち上がって化粧のりも前々違うそうです。
頭痛もちなのですが、なぜかその頭痛まで消えたとのこと。。。
(頭痛は直接関係あるかわかりませんが。。。)
アロエで外から、これで内側からでバッチリ!と言い切ってます。
私が外から見る限りで。。。試して2〜3週間ですが、肌に確かに
透明感が出てきています。
この手合いは信じないタイプなのですがちょっと信じる
ようになってきたかも。。。