shortlyの意味と使い方
◇ 伝わった内容
睡眠時間を短く/少なくした
◇ 誤英語
I came to fall a sleep shortly.
◇ 伝わった内容
簡潔に眠りに落ちるようになった
◇ 訂正英語
I shortened my sleeping hours.
▼ なぜ通じない!?
まずfall a sleepは「(寝てない状態から)眠りに落ちる」
という意味。これにcome to「〜するようになる」を
合わせてしまったので「眠りに落ちるようになった」と
変になっています。
ここでは「少なくした」といっているだけなので
状態の変化を表す必要はありません。
なのでshortenを使いshorten my sleeping hours.
とします。
また、shortlyは「手短に/簡潔に」という意味の「短く」。
なのでここでは不適切です。
▼ ひとこと
今回は「(自分が)睡眠時間を少なくした」なので
主語をIにとっています。
これが「睡眠時間が少なくなった」と自分の意思で
短くなったのでないのなら
My sleeping hours got shorter.
とします。ここでのgotは形容詞の状態の変化を表すgotです。
2005/04/28作成
■編集後記
行き着けの居酒屋での会話。
A:「静電気っていうけどなんで"静電気"なん?動電気ってあんの?」
B: 「あるわけないやん。ただの呼び名や」
ふと聞いたこんな会話。
ちょっと気になった家に帰って調べると。。。
ありました!「動電気」ってあるんです!一瞬嘘かと思いました。
電池とかコンセントとかから得る電気を動電気というそうです。
動いているときの電気を動電気、止まっているときの電気を
静電気というそうです。
なんやわかったようなわからんような説明でしたが。。。