wishとshould have P.P.の違い

◇ 伝えたかった内容
あんなこと言わなきゃよかった
◇ 誤英語
I wish I didn't say like that.
◇ 伝わった内容
あんな風に言わなきゃいいのに
◇ 訂正英語
I wish I hadn't said anything like that.
▼ なぜ通じない!?
「~しなかったらよかった」とありえない過去を願う時はwish S
hadn't P.P.です。ただの過去だとありえない現在を表し「言わなきゃ
いいのに」となってしまいます。
次にsay like thatだとlike that「あんな風な(に)」がsayを修飾し
「あんな風に言う」となります。「あんなことを言う」とする場合は
somethingを入れ、ここでは否定なので、say anything like that
「あんな風なこと」=「あんなこと」とします。
▼ ひとこと
wishを使わない形でも言えます。
I shouldn't have said anything like that.
shouldn't have P.P.「~しなきゃよかった」というよく使う言い方です。
■ 編集後記
ヨメハンが一人でスマホ見ながら大号泣。
サザエさん見て泣くほど涙腺が弱いヨメハン、泣くこと自体は珍し
くないですが、目やら鼻やら色んな穴から涙が噴出して今回はハン
パじゃない。
私「な、なにそんなに泣いてんの?」
ヨ「シ・・シロが・・・」
私「・・なに?」
ヨ「ええ感じで感動させてくれるんや・・」
ええ感じ、という泣き方をはるかに飛び越えてますし、シロと
言われてもわかりませんが。
ヨ「まぁ、読んでみ」
と言われて読んだ誰かが作った創作(!?)、クレヨンしんちゃん
の13年後、シロ目線のお話ですw
長いですが、私もホロリときた&ビビはどう思ってたのかなぁ
と思ってしまいしたw